運営者情報

はじめまして。会議通訳のあひるです。ご訪問ありがとうございます。

元々海外経験もなく,英語は大の苦手でした。

しかし社会人になってから少しづつ英語を学習し,最終的には会議通訳になりました。

お陰さまで,今では10年以上続いています。

決して平坦な道のりではなく,いろいろと試行錯誤をしてきました。

そんな経験を飾りなくお伝えすることで,これから学習される方の参考になれば。そんな想いでこのブログを運営しています。

運営者の基本情報

生い立ち

地方に生まれ育ち,高校生までは完全に理系,英語は大の苦手でした。

大学受験ではやはり英語がネックになり,(入試科目に英語がない)いわゆる学際系,文理横断型の学部に進学します。

しかし苦手だからこその憧れはあって,大学,大学院(修士課程)と認知言語学を専攻しました。

実際の外国語の運用能力は相変わらずサッパリでしたが,言葉とは何か,思考にどう影響するのか,そういったことは興味深い学びでした。

簡単な職歴

そして卒業後,新卒では典型的な日系企業に入社します。

超のつくような日本的社会で,数年ほどシステムエンジニアとして仕事をしました。

次第に仕事の幅を広げたくなり,TOEICを学習して外資系企業に転職します。

私にとっては初めての,真の意味でのグローバルな環境。そこで初めて,本気で英語を習得したいと思うようになります。

そこから学習を始め,有期雇用の英文事務の仕事をしながら通訳学校に通い始めます。

通訳学校も数年を経った頃から,並行して少しづつ,自分の業務経験のある分野から通訳のお仕事を始めてきました。

完全に会議通訳専業になって,はや十数年。現在は分野を問わずに対応しています。

家族のこと

カナダ人の夫,長男,長女と日本に住んでいます。

好きなこと

本を読むこと,音楽を聴くこと,好きなことを好きなように学ぶこと。そんなことを楽しんでいます。

運営の目的

会議通訳をしていると英語は得意だと思われるのでしょう,どうやって英語を勉強したのかをよく聞かれます。

そして海外経験がないこと,元は苦手だったことをお伝えすると,さらに興味を持っていろいろと聞いてくださいます。

このような仕事をしていると,日々本当にたくさんの方が英語に取り組み,悩み,そして苦労されていると感じます。

そのように聞かれるひとつひとつの疑問を改めて考え,私なりのお答えを提示していく。それが,このブログの基礎となっています。

また,私自身ここまで本当にいろいろとまわり道をしてきました。

試行錯誤を試した結果,『もっと早くこうすればよかった!』と思うことはたくさんあります。

そんな昔の自分に向けたメッセージでもあります。

お伝えしたいこと

私は英語が苦手だった頃,自分が英語を話せるようになるなるなんて思ってもいませんでした。

そもそも想像すらできなかったのです。

確かに,いきなり『ペラペラになる!』は難しいかもしれません。

でもたとえばTOEICで少しだけ点数を上げるとか,目の前にある『少し頑張ればできること』から,ぜひ少しづつでも始めてみてください。

やってみると実際にできるようになるし,そうすると以前は考えられなかったような違う世界が見えてきます。

そんなことを,今必死で頑張っている方,そして頑張っていた昔の自分に伝えるような思いで書いています。

読んで下さった方がぜひ最速で外国語をモノにし,それぞれの分野で活かして頂けますように。

少しでもお役に立てたらと思い,日々あれこれ綴っています。